花とうつわ展 特設サイト

 

NEWS

10月10日の店内。

20211011I

10月11日

20211011H

10月11日

20211011G

10月11日

20211011F

10月11日

20211011E

10月11日

20211011D

10月11日

20211011C

10月11日

20211011A

10月11日

20211010h

10月10日

20201010g

10月10日

20211010f

10月10日

20211010d

10月10日

20211010e

10月10日

20211010c

10月10日

20211010b

10月10日

20211010a

10月10日

20211009b

10月9日

20211009a

10月9日

20211009c

10月9日

20211009e

10月9日

20211009d

10月9日

58868B67-9924-4E03-9564-E9863E4E4A40

10月8日

6A96E1E6-2973-4EE6-AC3C-9955BE669F44

10月8日

F3F6C1D0-E7CE-4A30-BDE8-79AE9455F6E9

10月8日

7EC1FE70-4A09-4BB3-90F6-0BD6B7E5FFE6

10月8日

F41F3E53-0DD9-4E11-B18E-C3F2578535B2

10月8日

C8721A56-ACB0-4B01-A34E-3CFB3AB95B04

10月8日

149C4AC1-DE0E-4E21-AB4E-32A9044A279D

10月8日

07BC864C-4FDF-449E-BBCB-F036D2770747

10月8日

FEE185C2-02B5-4F02-A099-AE5CE9F3D537

10月8日

4EE97B87-0BDF-466C-81E3-C8F925FC31BA

10月6日

7FC8C420-35D1-49C3-9B2F-59A4EC3E67FA

10月6日

97D3569D-BBAE-4211-AFB6-44861616DB7C

10月6日

62859C41-0208-4732-BD9E-67DC48D9A2E2

10月6日

C5ACDE3F-DDD1-441E-B067-BFB2CC1941B1

10月6日

D7DA0F51-4D49-411E-A1D3-AD760C98A613

10月6日

previous arrow
next arrow
20211011I
20211011H
20211011G
20211011F
20211011E
20211011D
20211011C
20211011A
20211010h
20201010g
20211010f
20211010d
20211010e
20211010c
20211010b
20211010a
20211009b
20211009a
20211009c
20211009e
20211009d
58868B67-9924-4E03-9564-E9863E4E4A40
6A96E1E6-2973-4EE6-AC3C-9955BE669F44
F3F6C1D0-E7CE-4A30-BDE8-79AE9455F6E9
7EC1FE70-4A09-4BB3-90F6-0BD6B7E5FFE6
F41F3E53-0DD9-4E11-B18E-C3F2578535B2
C8721A56-ACB0-4B01-A34E-3CFB3AB95B04
149C4AC1-DE0E-4E21-AB4E-32A9044A279D
07BC864C-4FDF-449E-BBCB-F036D2770747
FEE185C2-02B5-4F02-A099-AE5CE9F3D537
4EE97B87-0BDF-466C-81E3-C8F925FC31BA
7FC8C420-35D1-49C3-9B2F-59A4EC3E67FA
97D3569D-BBAE-4211-AFB6-44861616DB7C
62859C41-0208-4732-BD9E-67DC48D9A2E2
C5ACDE3F-DDD1-441E-B067-BFB2CC1941B1
D7DA0F51-4D49-411E-A1D3-AD760C98A613
previous arrow
next arrow

 

2021/10/12

あっという間の6日間でした。
久しぶりの方、毎回お運びくださる方。
たくさんのお客様に恵まれ、暑いくらいの!お天気にも恵まれました。
新刊を手に取ってくださる方も多数、1冊買って、もう1冊も、と再びお越しいただいたり。
次々、手元を離れていくうつわに合わせ、
花も生け替え。ずいぶんたくさん生けたなあと思います。

連日半袖の日々でも、そこはやはり10月。
紅葉がまじり、花より実が増え、と季節が進んでいるのも感じました。

花器の面白いところは、
花「と」使う、なところ。うつわが、花の一部みたいなものです。
花とうつわ展は、花を飾る情景を見てもらえるのもよいところ、
と手前味噌ながら思っています。

次回は、2年後です。
また、あらたなうつわ、あらたな花とお越しをお待ちしたいと思います。
また、shizenでお目にかかれますように!

たくさんの花器を作り、出品くださった12名の皆様、
うつわshizenの刀根さんにもお礼申し上げます。

雨宮ゆか

 

 

2021/10/04

特製ポストカードのサンプルが届きました。画用紙みたいなマットな紙に印刷されています。

 

 

 

 

 

うつわshizenにて「百花帖」「百葉帖」を同時購入された方に特製ポストカード8枚組をプレゼントいたします。先着120名となります。

日々花 雨宮ゆか より

花+うつわで、ちょうど良くなるように。
と心がけています。
花を生けるのに、ほぼ必要と言っていいのが、花を入れるうつわ。
空き瓶でも、手近なコップでも済ますことはできるけれど、
うつわがよければ、花がすてきに見えることは間違いありません。
なのに。なかなかまとまったかたちで、花器を見たり比べたりできる機会がありません。
ならば、自分でやってしまおう!というのが、これまでも何回か、うつわshizenさんと行っている「花とうつわ」展。
花のためのうつわと、花周りの小物を展示販売いたします。
素材、手法もさまざま、オーソドックスな花器から、花と合わせて楽しめるオブジェ、花のステージとなる敷板やお盆など。
今回は、同日刊行される雨宮ゆかの本、
「百花帖」「百葉帖」エクスナレッジ
の出版記念展となっており、本に登場するうつわの作り手の方から、12名にお願いをしました。
何度生けても、飽きることなく、長く愛用できるものが、きっとたくさん出品されることと思います。
花生けを担当する本人がいちばん楽しみにしています。
うつわに合わせ、会場の花も日々生け替えていく予定です。
雨宮ゆかは、全日在廊の予定です。
初日は予約制となりますが、感染対策のため、ご容赦ください。
(予約方法は、下記に掲載しております)
花のある生活が、もっと楽しくなりますように。
会場にてお待ちしております。

うつわshizen 詳細

Amazon百花帖 詳細

Amazon百葉帖 詳細

_MG_4849

富山孝一
花の場をつくる。ありふれた空き瓶に生けても、場があれば見違えます。
何かが足りないときには、花を足すより、富山さんのお盆を。
刳り跡の残し方、黒い漆の仕上げ方。すこしラフな表情なのも、また絶妙なのです。

_MG_4797

津田清和
端正なガラス、と思っている津田さんの作品。
花は線にこだわって選び、ちょっぴり緊張感をもって生けます。
きらめくという、ガラスの醍醐味が味わえる、揺らぎのある表情も好きです。

_MG_4840

橋村野美知

夢見る色、とでも言いたくなるような橋村さんの作品。抽象画のような複雑な色合いの中に、選ぶ花のヒントを探すのも楽しい。
花を入れて置いただけでしあわせな気持ちになれる、そんなうつわです。

_MG_4838

安西淳
食のうつわとしては、だいぶ身近になった漆器。花のうつわにも取り入れたいところです。安西さんの花器は、ハレにもケにも、どちらにも。渋い金や銀が、花とよく合います。小ぶりなサイズ感も取り入れやすく。

_MG_4837

長田佳子
前回逃した皆さん、朗報です!今回も花留めを作ってくださいます。練り込み、という色土を重ねて伸ばし、成形をする手法が特徴の長田さん。極細の縞模様がうつくしく、花留めも宝物のよう。今回は、花器とセットの形も登場します。

_MG_4829

野村亜矢
どんな形が来るのだろう。毎回の期待高まる、野村さんの花器。
意外な形ほど、生けてみると花としっくりなじみます。
この三本脚の花器も、同じく。ユーモラスな形は、花に動きをもたらしてくれます。

_MG_4828

杉原万理江
淡い翡翠色、グレーの混じるピンク。緑がきれいに映える、杉原さんの花器。
甘い色に、すっきりした形のバランスが好きです。秋冬の草木には、かろやかさを。春や初夏の小花は、大人な顔に。

_MG_4825

黒畑日佐代
ほどよく力の抜けた感じが大好きな、黒畑さんのうつわ。ひょいと、手近な花を入れてみたくなります。野の花だけでなく、まるいダリアを一本なんていうのも合う。光の加減で変わる、微妙な色合いもすてきです。

_MG_4823

渡邉由紀
毎日の食卓にとうつわづくりをされる渡邉さんには、毎日の花に合う花器をお願いしました。
緑がかった青は、花を選ばず、四季を選ばず使えます。
はじめての花器を探されている方にもおすすめです。

_MG_4816

林友子
木やガラスなどの上に、土や砂を用いて、左官の技で表現する林さん。自然界にある色や質感が、繊細な形で生かされるところが、魅力です。
今展では、花台や垂撥に向く、平面作品を出品されます。

_MG_4803

森田春菜
草花で遊ぶように、生けてみたくなる。
森田さんの陶のオブジェには、蔓ものや枯れたものを合わせて。
水の入ったものに生ける、ところから飛び出て、自由に楽しみたくなるのです。

_MG_4800

西川聡
花なんの花を入れても、格好良く見えてしまう。うつわの持つ、余裕がそうさせるのだと思います。着こなしが人の雰囲気を変えるように、魅せる花に変えてくれる、西川さんの作品。花を生けるのに、容れ物も大事、ということを思い出させてくれます。

previous arrow
next arrow

参加作家よりひとこと

安西淳(漆)

静かな中に存在感があり草花に溶け込むような花器を目指しています。散歩で見つけた草花を生けて楽しんでいただけると嬉しいです。

長田佳子(陶)

 

 

 

 

 

 

石ころに魅了されてから、練りこみを用いてうつわをつくり続けています。ひとつひとつ異なる表情を楽しんでいただけたら幸いです。

黒畑日佐代(陶)

 

作っていくと、実(み)のような花器になってきました。お好きな芽や花を出して、楽しく使っていただけたらと思っています。

杉原万理江(陶)

 

 

 

 

 

 

今回は小さな花器を主に出品させていただきます。釉薬の細かな表情も楽しんでいただけたら嬉しいです。

富山孝一(木)

 

 

 

 

 

木の仕事をしています。
追い込まれて出てきたのは
こんなものたちでした。

津田清和(ガラス)

 

 

 

 

 

草花に寄り添う花入であればいいのですが‥‥

西川聡(陶)

 

 

 

 

湯河原で暮らしていることもあり、家の周りにある季節の草花を生けて遊んでいます。
自然の美しさを受け止められるような、そんなうつわができたらいいのですが・・・

野村亜矢(陶)

 

手捻りならではの私らしいものを、形にしていきたいと思って制作しています。特に花器は自由に遊べて楽しいのです。

林友子(土)

木に土を塗っています。今回は古材に黒漆喰や、土を塗ったもの、または木に銅箔を貼り、緑青をふかせました。割れも表情として面白く、楔を打って景色としました。
敷板として、背景として、花器というくくりを広げ、花に寄り添うものと考えて頂きたい。
どのようにアレンジするかは使い手に委ねたいと思います。

橋村野美知(ガラス

4月に真鶴に引っ越しました。道端の花が可愛くて、買い物帰りにいつもつんで歩いています。
その花たちがよく似合うガラスをつくりたいです。

森田春菜(陶)

わたしの作品はオブジェとしての要素が強くあります。生ける際はちょっとした工夫が要るかと思いますが、作品との関わりの中で、また新たな草花の造形や印象の発見、たのしみがあれば、と思います。

渡邉由紀(陶)

 

 

 

 

定番の青緑色の花入をメインにお届け予定です。雨宮さんがどの方のどんな器に、どのように生けてくださるのか、とても楽しみです。

クロストーク

うつわshizen 刀根弥生 × 日々花 雨宮ゆか

 

 

 

 

 

ゆ:花とうつわ展、今回で3回目でしたか。
や:4回目かな?最初はshizenが前の場所だったときですよね。花鋏やジョウロなども販売した記憶があります。
ゆ:そうでした。花屋さんもやってみたり。最近は花器に絞っているけれど。
や:今のshizenの店舗に移ってからは、空間の都合もありますよね。そのぶん、花器はいろんな人にお願いするようになって、花に合うオブジェを作ってくださる方もいて。ジャンルも広くて、陶、鉄、ガラス、土など様々です。
ゆ:展覧会が終わる頃に、次は誰にお願いしようか、みたいな話が出るよね。展覧会にいらしてくれた作家さんをいきなりつかまえて、その場でお願いしたり。
や:そうそう。
ゆ:毎回、二人であれこれ話している中で、決まっていく。
や:集まったうつわに、ゆかさんが花を生ける。ふつう、うつわの展覧会では、使われている状態を見ることができないけれど、生けると、ああこんなふうに使うんだな、とか、花が入ることでうつわの魅力がよくわかったりして、それが面白いです。
ゆ:毎日花は活けなおします。花が変わっていくのを見るのも楽しいと思います。
や:今年は板や台など面となる作品もあります。花のある空間が作られていきそうで、また違った見せ方ができますね。

2021年10月6日-11日
うつわshizen×日々花