晴れてしまった

天気図は読んだ。予報も見た。気象概況も聞いた。 今日は曇りまたは多少の雨のはずだった。 建築の撮影のはずでありました。 青空を見て何度もぼやく。 撮りに行きたかった。 テスト撮影をした。 テーマは「宇宙」。

東慶寺の秋を生ける 花展のお知らせ

北鎌倉の東慶寺で、花を生けます。 東慶寺といえば、花の寺としても有名ですが、 そのお寺の花で花生けします! 東慶寺寺庭、井上米輝子さんとの二人展。 花器も販売します。 秋の鎌倉散歩がてら、ぜひ足をお運びください。 東慶寺...

写真は故人を偲ぶ指標

この仕事を始めたころは考えもしなかった。少なからぬ言い切れることのひとつに「写真は故人を悼む」ことの出来るメディアなのだ。 代わりに肖像画とか遺品(僕の場合はパドルかな)など置いても、きっと死んでしまった本人以外は感情的...

10月のレッスン、明日からです

10月の日々花が明日から始まります。 月1クラスは、赤い実を生けます。 で、今日の仕入れは赤い実づくし。 秋、深まってます。 水揚げ中にコロコロと落ちた実も、毎年のことだけどすてられない… 教室に並べて置いてきました。 ...

10月7日の花

前に残っていた花をいかすのって、なかなか難しい。 オヤマボクチと、チョウジソウの実だけ残して、 あたらしい花を足して生け直してみました。 9月25日の花→今日の花です。 花 カントウヨメナ オヤマボクチ チョウジソウ イ...

10月6日の花

旅から帰宅すると、たいてい花もくたびれている。 締めきっているからかな。 涼しいときでも、帰ってくると傷んでいる。 空気が動かないとだめみたいです。 今日は台風一過、花も生けかえ。スタジオの花も一新する。 haseさんで...

ゾーン2です

暗めの表現としてもこれくらいが限度でしょうか。 経験則や感覚で露出を決めるのではなくて一度ゾーン5を見つけると理想のトーンは適格に素早く表せます。 また、その値は数値として証明できます。 ゾーン5は基準です。

ゾーン9です

デジタルゾーンシステムでは露出をとる主体性を大事にします。露出計は使い慣れたものなら何でも良いです。 入射式反射式の単体露出計も良いですが、僕はカメラの内蔵の露出計を使います。測光範囲はなるべくスポットを使っています。

花生けデモ+ワークショップ@名古屋

名古屋のギャラリー、うつわhaseさんでの田中潤さんの個展にあわせて、 花生けデモンストレーションとワークショップをしました。 会場は天井高く、鉄作品が映える空間。 思いのほかたくさんの方にお集りいただいて、かなり緊張し...

ゾーン8です

ハイキーです。といってこれくらいの画像をフィルムのころも撮っていました。勘所が難しかった。 photoshopで確認しなくてもゾーン5ははカメラの液晶表示で確認できます。RGBの三つの山の大体の平均がゾーン5です。