新しい花台がやってきた。

佇まいのいい花台がほしいと常々思っていた。 花を飾る場は、どの花器にするかと同じくらい大事だと思う。 もう少しレパートリーがほしくなって、 小テーブルか、小棚でも買おうかなーと夫に話すと。 家具のように据え置く必要がなく...

いつもながら

今日から3日間画像処理の日々。 ずっと机の前にいるのはつらいので一服して庭の落ち葉拾いをする。 3日でなくて5日で作業すればもっと余裕があるのだ。 分かってはいる。

寒くなってきました

明日の撮影のテストです。厳密なことはしません。動作確認とでも言いましょうか。どんなに忙しくても。たとえ連日撮影でも。 クライアントが変わったらテスト撮影です。 血で塗られた教訓から生まれた鉄則です。

一枝を生かす

11月の月1レッスン。 暦の上では冬に入り、植物も休眠の季節。 花もぐっと少なくなります。 その分、一本ずつの形に見せられる時期でもあると思います。 今月はそんな花を。 花 白玉椿 忍冬

丸葉の木

庭に植えた丸葉の木は普段は目立たないただの落葉樹。 紅葉するとがぜん美しくなる。 集めて撮影小物として使った。 あと2週間すると公開します。

新たな薪

冬場は風呂の薪消費量が増える。以前のガス給湯器でも実は増えていたのだけど気がつかなかった。木を運んで切って割って乾燥させる。手順こそは生きがい。ではあるけど重労働。

菊の色

今日も菊です。 菊の色といえば、黄色を思い浮かべます。 春の菊、たんぽぽも春菊も。夏の菊、ヒメヒマワリも黄色。 花の中で、いちばん多い色が黄色と聞いたことがあります。 同じ黄色でも、秋の菊は、やっぱり秋の黄色。 どことな...