煙突掃除

大掃除の第一弾は風呂焚き周辺。 いやはや、一年間おつかれさまでした。 家にいる限り毎日が焚き火遊びです。 たまったススを落としてレンガを磨いて。 また一年よろしく頼むよ。

漏水試験その3回目

五右衛門風呂の湯をサイフォンの原理で導いて放水。 今回はもっとも疑わしい場所の小屋北側を試す。 北側は山を背負い水脈に近く小屋の基礎には設備のための配管がある。 300リッターの水はどこに流れるのか?

缶詰ごはん

日々花の12月レッスンも、しめ縄飾りを作りました。 稲藁をなって、一からお飾りを作る。 自分でやってみても思いましたが、とても手間がかかるのです。 しかも、いきなりハイ、作ってみよーなんですから、日々花の皆さんの努力たる...

マルウェアにやられてしまった

本当にうかつでした。adobeそっくりな誘導サイトをクリックしてしまいました。 ブラウザーを立ち上げると無限に広告が現れます。 いかがわしい広告もありますが「あなたのPCはウイルスに感染しました。駆除にはこちら」といった...

漏水試験

風呂焚き部屋の浸水に悩まされている。あやしいと思われる場所を数箇所防水したのだけど漏水は続いている。 今までは風呂の排水を疑ったが、家の外部からかもしれない。 五右衛門風呂の湯をサイフォン式に表に排水して結果を見ることに...

コンデンサーの影は薄い

久しぶりの高松での撮影。めずらしく大型ストロボを持ち込む。帰りの高松空港でちょっとトラブル。X-RAYの検査官から「荷物にバッテリー(それもすごくデカイ)らしき物体が写っています。バッテリはだめだめ」 ああそれはコンデン...

暮らしのまんなかvol.23

掲載誌のお知らせです。 別冊天然生活「暮らしのまんなか」23号です。 今回のテーマは、「おもてなし」。 気持ちのいい宿。くつろげる家。 さまざまな角度から、それぞれのおもてなしが語られています。 おもてなしに花を生ける。...

海へ

今日は妻の誕生日なのでケーキでも焼こうと思った。ちょうどリンゴがあるのでサックリとした温かいリンゴのケーキ。 が。考えは変わって海に出ることにした。海はそこはかとなく深淵でその変化することは人智の及ぶところではない。 あ...

蕎麦を打つ

やり方を少々変えてみた。490gのそば粉に210gの小麦粉、水を加えて約1kgの蕎麦を打つ。今回は少し弱気に七三蕎麦にした。その1kgを200gごとに伸す。 500gが1包装のそば粉を無駄なく使うことにした。

HDD復旧の代償

198,000円かかりました。復旧率は60%程度で壊れて開けられない写真も多々ありました。しかし、あきらめもつきました。業者の腕もよくてよくここまで救えたと思います。秋葉原のLIVEDATAという会社でした。これからロケ...